日記 Syoさんが英国紳士になるとのこと 魚病学研究室のSyoさんが、研究者としてイギリスの大学に務められることになった。「カエルの寄生虫」の研究をするのだそうだ。 Syoさんはとても面白い人で、彼のおかげで僕の魚病学研究室での生活はずいぶんと楽しいものになったと思う。「イギ... 2005.11.18 日記
日記 今年も生活実態調査の封書が届いた 大学から学生の生活実態調査アンケート協力依頼の封書が来た。確か去年も一昨年も、その前の年も来たはずである。(0.25)^4を引いているのだろうか。それとも、最初のサンプリングからずっと、追跡調査をしているのだろうか。おそらく、後者なのだろう... 2005.11.17 日記
食 底魚鍋を作る 今日はやけに寒い。このような寒い日は鍋に限る。 鍋のメインの具材はたまたま手に入れた「ゴッコ」「カジカ」そして「ホウボウ」。すべて底魚だ。顔はゴツイが、とても美味な魚たちである。サブの具材として大量の野菜とキノコ、鳥挽肉で作ったツミレ... 2005.11.16 食
感想 研究の中間発表終了 本日研究の中間発表(うちの研究室ではこの発表を「茶話会」と呼んでいる)を無事に終え、ここのところの活動に精神的な一区切りが付いた。指導教官に有難い提言もいただけた。データ収集や予備的な解析といった外堀はかなり埋めたような気がするので、明日か... 2005.11.15 感想本の感想寄生虫の研究ウオノエの研究
寄生虫の研究 生データをひたすら検定にかけてみる 中間発表を前にして、研究室で終日発表用のスライドとレジュメの作成を行った。研究を纏まった形まで持っていくにはまだまだ課題は多い。これまでにデータはかなり集めたので、これからのステップでは首尾よく解析を行い、上手い解釈を導き出したいものだ。 ... 2005.11.14 寄生虫の研究ウオノエの研究
寄生虫の研究 Analyze Parasite 昨日までに取ったデータの打ち込みと解析を開始した。虫のvirulenceがデータのどのあたりに現れるかのアタリがまだついていない。最悪、今まで取ってきたデータに現れない事も十分にあり得る。既に、虫と魚で折り合いが付いてしまっていたり。そうな... 2005.11.13 寄生虫の研究ウオノエの研究
寄生虫の研究 二泊してまだサンプルの処理が終わらない 流石に二泊目ともなると疲れが出てきた。全身から魚の内臓の臭いがする。大量のサンプルを処理して、夕方にようやく帰宅。とても疲れた。嫌な咳が出だしたので、今日はちゃんと布団をひいて寝よう。 2005.11.12 寄生虫の研究ウオノエの研究
寄生虫の研究 気候が冬めいてきた 研究室から直接講義に出た後、英語の勉強をするために一端巣鴨へ行き、そこでのレッスンを終えて研究室にとんぼ返りしてきた。だんだんと気候が冬めいてきた。今日も泊まりの作業である。昨日の今日で、また愛媛からサンプルが届いた。今回は、マダイに加えて... 2005.11.11 寄生虫の研究ウオノエの研究
寄生虫の研究 マダイの頭×185を処理した 朝からずっとマダイのサンプル処理とデータ取りをした。夕方、気分転換に春日にある銭湯へ行き、研究室に戻ってから翌朝まで作業を続けた。人が居ない夜中の作業ははかどる。 サンプル管瓶がなくなったので、また注文しておかなければならない。 2005.11.10 寄生虫の研究ウオノエの研究
雑文 「インテリジェント・デザイン」とは何ぞや? 「米カンザス州教育委員会は9日、公立学校の科学の授業で「ダーウィンの進化論は絶対的なものではない」とする理論を学習指導基準とする草案を賛成多数で採択した。草案は外部専門団体の精査を経て10月にも正式採択される。最近、米国で台頭している「イン... 2005.11.09 雑文
病気 睡眠時無呼吸症候群 たまに、睡眠中に呼吸が出来なくなる。今日もそうで、苦しさの中でやっとの事で目を覚まし、それ以降朝まで起きていた。いわゆる睡眠時無呼吸症というやつなのだろう。特にそれがレム睡眠時だと、自分の呼吸が止まっているのを夢現に自覚しながら、それでも何... 2005.11.08 病気
寄生虫の研究 統計の勉強を始める 卒業論文はタイノエの病害性をタイノエ寄生マダイと非寄生マダイとで比較検定することになる。改めて、「統計」の勉強を始めておかないといけないだろう。書店に行って、色々と統計の本を手にとってみたが、なかでも『生物統計学入門―ハーバード大学講義テキ... 2005.11.07 寄生虫の研究ウオノエの研究
日記 部屋の更新料を払った 引き続き昨夜も眠れず、一晩かけて『カイジ』を26巻分読んだ。『カイジ』では鉄骨を渡る話が秀逸だと思う。『天』の最終章でもそうだけど、福本伸行氏が作品で語る人生観は面白い。 日が昇ってから、部屋の更新料を管理会社に払いに行った。かなりの... 2005.11.05 日記
病気 少し前から右腕が上がらない 目が冴えてしまい、眠れなかった。少し前から右肘から右背筋にかけてが痛くて肩が上げ辛い。困ったものである。 講義を終えた後、巽と夕飯を食べ、一端帰宅した後に巽宅へ出向き漫画を読む。今、『苺ましまろ』というマンガが売れているらしい。この漫... 2005.11.04 病気
日記 11月3日は「文化の日」 本日は「文化の日」で祝日だったがDAO(Diseases of Aquatic Organisms)から資料をダウンロードするために大学へ行った。大学にある端末からしかダウンロードできないのは何かと不便だ。研究室にある僕のノートPCを、何と... 2005.11.03 日記
日記 今学期のタスクを見積もってみた 今学期のタスクを見積もってみた。来週からバイクの教習所通いが始まり、再来週に卒論の中間発表があり、その2週間後にはまたゼミの発表がある。学部卒業時に理科の教員免許も取得したいので、先学期の倍以上の数の講義もとらなければならない。けっこうハー... 2005.11.02 日記
日記 毎週火曜日はゼミの日 毎週火曜日の午前中は研究室のゼミが開かれる。今回、僕に発表の順番が回ってきていたのであった。2人発表する予定が1人が時間になっても現れず1人で2時間も場をもたす羽目になったが、何とか無事に終了。 家で作業した後に大学にメールで送っ... 2005.11.01 日記