寄生虫の研究 哀れヒラメは一夜干しに…… 中庭の水槽室で一年近く餌を与えられてきたヒラメが、いよいよ近日中に一夜干しになります。 刺身にしないのはKarlさんがアニサキスを食べさせてしまったからです。 2008.07.23 寄生虫の研究
寄生虫の研究 ウオノエ・マンション竣工 注文した蛇口とプラケースが到着したので、やぶ蚊の大群と終日格闘しながら実験系を組みました。夜までかかってようやく「ウオノエ・マンション」が完成。 BEFORE AFTER 各々の水槽の上部にドリルで穴を開けてメッシュで... 2008.07.18 寄生虫の研究
寄生虫の研究 感染水槽を作成中 中庭の水槽室に寄生虫の人工感染実験系を構築中です。根津にある水道屋さんで塩ビ管を購入。蛇口もここで揃えておきたかったのですが金属のものしか置いておらず、金属は海水ですぐ駄目になってしまうので、通販でプラスチックの蛇口を注文。45cmのプラケ... 2008.07.14 寄生虫の研究
日記 学内における富の偏在 工学部の建物の前にPCの周辺機器が大量に廃棄されていたので、研究室の人たちと拾いにいきました。美品のEIZO_FlexScan・S1721、EPSONのスキャナ、スピーカなどが惜しげも無く雨ざらしになっており、さすがお金持ちの工学部といった... 2008.07.03 日記
インコ オカメインコの巣引き 実家ではインコを何種類か飼っているのですが、放おっておくと卵を産んでどんどん増えていきます。それで、今年もオカメインコの巣引きを行いました。 大きくてつぶらな瞳、柔らかそうな身体に短い手足、たどたどしい鳴き声。幼児信号というのでしょう... 2008.07.02 インコ