スタジオ大四畳半の仕事です。
近況
近況はSNSで随時更新しております。
Twitter→@Oh_Chani
Facebook→Tomomichi Ohtani

寄生虫すごいぜ! 想像を超える見事な生存・繁殖戦略(寄稿)
講談社ブルーバックスのWEBサイトに寄稿しました。
お時間のあるときにでも読んでいただければ幸いです。
寄生虫すごいぜ! 想像を超える見事な生存・繁殖戦略

『えげつないいきもの図鑑』が三刷になりました!
『えげつないいきもの図鑑 恐ろしくもおもしろい寄生生物60』(ナツメ社)、ご好評いただき三刷目の重版が決まりました!一万部達成です。お手に取ってくださったみなさま、ありがとうございます!
子どもさんから大人さんまで楽しめるよう、スタッフが...

『えげつないいきもの図鑑』の重版が決まりました!
18日に編集さんから内々に情報をいただいていましたが、おかげさまで『えげつないいきもの図鑑 恐ろしくもおもしろい寄生生物60』(ナツメ社)が重版となりました!
書店で売れていて版元の倉庫には既に在庫が一冊もないそうです。刊行が7月12...

書店の平台
暑さにやられないようここのところは外出を控えていましたが、自分の本を出しっ放しにしているのもの何なので、書店に出向いて『えげつないいきもの図鑑 恐ろしくもおもしろい寄生生物60』がちゃんと平台に並んでいるかを確認してきました。
年間8...

『こんな樹木葬で眠りたい 自分も家族も幸せになれるお墓を求めて』(旬報社)の見本完成
刊行のお手伝いをさせていただいた書籍、『こんな樹木葬で眠りたい 自分も家族も幸せになれるお墓を求めて』(上田裕文、旬報社)の見本が届きました。
お墓選びが多様化する中、近年注目を集めている樹木葬。樹木葬先進地ドイツで長年研究を続けてき...

『えげつないいきもの図鑑 恐ろしくもおもしろい寄生生物60』(ナツメ社)を上梓しました
ナツメ社から『えげつないいきもの図鑑 恐ろしくもおもしろい寄生生物60』という新刊が出ます。
私とイラストレーターのひらのあすみさんとの共著です。先ほど、版元からその見本が届きました。
寄生生物の工夫を凝らした驚くべき生き方を、総ルビ...

『フラリーマンの心理を読む 帰る夫のつくりかた』(渋谷昌三、毎日新聞出版)の見本完成
お手伝いをさせていただいた『フラリーマンの心理を読む 帰る夫のつくりかた』(渋谷昌三、毎日新聞出版)の見本が送られてきました。
これまで何冊もの本に携わってきましたが、届いた見本を初めてめくるときはいつもドキドキ。「これは良い本ができ...

『増補版 寄生蟲図鑑』の電子書籍版がリリースされました
本日より『増補版 寄生蟲図鑑』の電子書籍版がAmazonはじめ主要オンライン書店で配信開始です。
私のまわりにも増えてきましたが、「ここ数年、本は電子でしか買ってないわー」という方にもこの機会に読んでいただければ幸いです。
...

新刊の著者校
新刊の著者校をやっています。今回は小学生くらいからの子どもに向けた「いきもの本」になります。これまで生物系の本を書く際には、たいてい、生物学の基礎をある程度学んだ高校生以上を読者対象としてきたので、小学生というターゲットにはなかなか苦労させ...

日本農業新聞で『増補版 寄生蟲図鑑』を取り上げていただきました
4月22日付け日本農業新聞書評欄「あぜ道書店」で『増補版 寄生蟲図鑑』を取り上げていただきました。
書店さま用のPOPを用意しました。ご自由にお使い下さい。
DLページ

『増補版 寄生蟲図鑑』(講談社)の重版が決まりました!
本日、『増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち』(講談社)の重版が決まりました!
1月26日に刊行した本ですが、おかげさまで書店さまからの補充注文に在庫が追いつかないとのこと。
ありがとうございます!

『増補版 寄生蟲図鑑』(講談社)のPOPができあがりました
『増補版 寄生蟲図鑑』の書店さん用POPができあがりました。
版元の講談社にリクエストしていただければ送ってもらえると思いますが、PDFも用意しましたので全国の寄生虫好きの書店員さま、どうぞご活用ください。
※下の画像をクリックでPDF...

『増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち』(講談社)が刊行されました
本日、著書『増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち』(講談社)が刊行されました!
書店さんはもちろん、
こちらも本日の新刊です。生理的に受け付けない方もいるでしょうが面白そうでしたよ。『寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち 増補版...

『増補版 寄生蟲図鑑』(講談社)の見本が到着
本日、講談社から『増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち』の見本が届きました!
クリスマスプレゼントをもらったアメリカの子どものように包装紙をビリビリーッといくと・・・・・・。
おお、特色二度刷りのピンクが眩しい! 旧版から...

『地域おこしに役立つ!みんなでつくるフェノロジーカレンダー』(旬報社)の重版が決まりました!
本日のお昼過ぎ、旬報社の編集者さんから『地域おこしに役立つ! みんなでつくるフェノロジーカレンダー』(旬報社)の重版が決まったという素敵な知らせが入りました! 2018年に入って一発目の重版連絡です。
この本はかつてないほど制作のスケ...

完全リニューアル!『増補版・寄生蟲図鑑』のカバー周りのデザインが完成
東銀座にあるデザイナーさんの事務所で2017年最後の打ち合わせ。印刷所から『増補版・寄生蟲図鑑』のカバー周りの色校があがってきました。
うおお、眩しい・・・・・・! カバーは蛍光インクDIC584Bの二度刷り+タイトル部分はU...

『増補版 寄生蟲図鑑』著者校正(2)
ダメ押しの赤字を入れて、『増補版 寄生蟲図鑑』の本文を入稿。順調に進行しています。
写真の中のモニタにチラッと写っているビビッドなピンクカラーがそうですが、旧版に引き続きデザインを担当していただいた芦澤さん入魂の装幀もあがって...

『地域おこしに役立つ! みんなでつくるフェノロジーカレンダー』(旬報社)の見本完成
刊行のお手伝いをさせていただいた書籍、『地域おこしに役立つ! みんなでつくるフェノロジーカレンダー』(日本エコツーリズム協会フェノロジーカレンダー研究会、旬報社)の見本ができあがりました。
刷りたてほやほや。ページをめくると...

『増補版 寄生蟲図鑑』著者校正
年明けに講談社からの刊行を予定している『増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち』の著者校をやっています。
Wordデータの段階で「完璧だ!もう修正が入る余地はない!」と思っていても、ゲラで改めて読むとガッツリと入る赤字。組...